ISAMI reversal present
ADCC JAPAN柔術オープントーナメント
ADCCアジア予選(ASIA TRIAL)2011

特別協賛
 



■エントリーリスト
応募した内容と違う方は info@adccj.com まで2/24(木)AM10:00までにご連絡ください。それ以降はトーナメント表、
作成に入りますので一切の変更は出来ませんのでご注意ください。
また「応募した内容と違う」以外での変更は一切受付られません。

ADCC JAPAN柔術オープントーナメント・エントリーリスト

ADCCアジア予選・エントリーリスト

下記選手は1次予選を行い上位4名がADCCアジア予選本選に出場することが出来ます。
下記選手は9:30までに会場にお越しください。
※他のカテゴリーは1次予選はありません。

児玉 卓也 こだま たくや(総合格闘技道場BURST)
近藤一行 こんどう かずゆき(和術慧舟會山梨フォーラバス)
木内康 きのうち こう(名古屋ブラジリアン柔術クラブ)
阿部 右京 あべ うきょう(総合格闘技道場STF)
濱崎一登 はまさき かずと(ロータス)
猿田 洋祐 さるた ようすけ(PUREBRED川口REDIPS)
早川正城 はやかわ まさき(ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ)
都竹 暁生 つづく あきお(GRABAKA柔術クラブ)
金田一 孝介 きんだいち こうすけ(総合格闘技道場STF)
小島壮太 こじま そうた(吉田道場)
牧野仁史 まきの ひとし(アカデミアリバーサル)
丸井 憲一郎 まるい けんいちろう(アカデミアアーザ)
筏井 博之 いかだい ひろゆき(ノヴァウニオン
チェ・ジョンボム CHOI JUNG BUM(ADCC KOREA)


■開催期日&選手集合時間
 2011年2月27日(日)
 ADCC JAPAN柔術オープントーナメント 9:30開場&選手集合 10:00試合開始予定
※入場料無料


 ADCCアジア予選(ASIA TRIAL) 13:00選手集合 14:00一般開場 14:30試合開始予定
※選手セコンド1名以外、下記入場料が掛かります。
セコンドの方の動画・写真撮影は禁止となります。


■入場料 ※ADCC JAPAN柔術オープンは無料
 SRS(最前列) 6000円
 A(2列目) 4000円
 立ち見 2000円
※ADCC JAPAN柔術オープン出場選手は無料にて観戦可能(立ち見)

・SRS席・A席をご希望の方
 件名「ADCC ASIA2011」として、「お名前、お電話番号、希望席種(SRS席かA席)、枚数」を
 明記の上、info@adccj.com まで2/23(水)必着にてご応募ください。件名を変更した場合、届かない場合が
 ございますのでご注意ください。
 後日、こちらよりチケット代金振込先口座を御返信致します、必ず「@adccj.com」が届くよう設定を
 お願い致します。振込確認後、お席が確定となります。お席がなくなり次第、終了とさせていただきます。

・立ち見をご希望の方
 立ち見の場合は、当日受付にてお支払いする形となります。入場制限があり次第、終了とさせていただきます。

※大会での
動画撮影は禁止となります。動画か写真撮影が紛らわしい方は写真撮影自体も
禁止とさせていただきます。


■会場:光ヶ丘ドーム
 ○ 住所/ 〒179-0075 東京都練馬区高松5−7
 
○ 交通アクセス/地下鉄大江戸線光が丘駅下車、徒歩約12分



※地図をクリックすると拡大します。

■入場制限
 ADCCアジア予選(ASIA TRIAL)では、選手・セコンド1名以外の方は入場料が掛かります。
 ADCC JAPAN柔術オープントーナメントは無料で観戦が可能です。
 また来場者が多数の場合、入場制限を行います。大会詳細(開場、開演、入場料など)は後日、発表となります。
 ※ADCC JAPAN柔術オープントーナメント出場選手はADCCアジア予選を無料で観戦可能(立ち見)です。

■出場資格
 @感染症のない健康優良な者。
 A参加者にはスポーツ保険の加入を義務付けます。各個人の加入に関してあくまでも参加者本人の
  責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に関しては
  各個人がスポーツ保険に対応いただくものとします。
 BADCCアジア予選(ASIA TRIAL)はアジア、オセアニア地域の国籍が確認出来る方のみ出場可能です。

■年齢別
・ADCCルール 年齢制限無し
・柔術ルール アダルト/16歳〜(1995〜) マスター/30歳〜(〜1981)
※マスターの方がアダルトに出ることは可能ですが逆は不可です。

■体重別 ※計量は当日計量となります。
・ADCCルール ※全裸での計量は禁止
  男子 : 66.0s未満、77.0s未満、88.0s未満、99.0s未満、99.0s以上
  女子 : 60kg未満、60kg以上
 ※今大会のADCC部門はアダルトエキスパートのみとなります。

・柔術ルール ※キモノ計量
 男子 : ガロ級(57.5kg以下)、プルーマ級(64.0kg以下)、ペナ級(70.0kg以下)、レーヴィ級(76.0kg以下)、
     メジオ級(82.3kg以下)、メイオペサード級(88.3kg以下)、ペサード級(94.3kg以下)、
     スペルペサード級(100.5kg以下)、ペサディシモ級(100.6kg以上)、アブソリュート級(無差別)

 女子 : ガロ級(48.5kg以下)、プルーマ級(53.5kg以下)、ペナ級(58.5kg以下)、レーヴィ級(64.0kg以下)、
     メジオ級(69.0kg以下)、メイオペサード級(74.0kg以下)、ペサード級(79.3kg以下)、
     スペルペサード級(84.3kg以下)、ペサディシモ級(84.4kg以上)、アブソリュート級(無差別)

■クラス別・試合時間
・ADCCルール
 クラス / エキスパートのみ
 試合時間 / 6分+延長3分 決勝のみ10分+延長5分

・柔術ルール
 ・アダルト / 白帯5分 青帯6分 紫帯7分 茶帯8分 黒帯10分
 ・マスター / 白帯5分 青帯6分 紫帯6分 茶帯6分 黒帯6分

■注意事項
 @ルールはADCC JAPANが定めたADCCルール、BJJFJが定めたブラジリアン柔術ルールのものとします。
  ルール詳細につきましてはADCC JAPANオフィシャルサイトBJJFJオフィシャルサイトをご参照ください。
 A所属道場を複数記入することは認めません。複数の記入がある場合は出場を取り消しする
  場合がございます。
 B人数制限、対戦相手がいない場合を除き一度提出した書類、出場費は一切返却いたしません。
 C出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、速やかに主催者まで連絡し同時に医師の診断書を
  郵送してください。無断欠場の場合は今後の大会出場をお断りする場合があります。また怪我などによる
  選手側の都合での欠場の場合、参加費は返却されません。
 D名前にふりがながない場合、出場を取り消しする場合がありますのでご注意ください。
 E本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利はすべてADCC JAPANに帰属する
  ことになります。
 F参加多数により〆切を早める可能性がありますのでご注意ください。
 GADCCルールでは各階級16名のトーナメントにて行われます。もし16名以上の階級があった場合、1次予選を行います。
  詳細につきましてはこちらのページをご参照ください。2010地区予選に出場していない選手もエントリーは可能です。

■お問合せ&参加応募先
 ADCC JAPAN
 住所/Endereco:〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F
 Tokyo-to Itabashi-ku Takashimadaira 1-80-13 TS-Nishidai4F
 e-mail: info@adccj.com